石心の日々や、わたしのたくさんのひとり言を時々つぶやきます。
囲碁、将棋情報、楽しい碁会、若手の囲碁未来についての座談会に皆様も参加お願いします。
囲碁将棋でなく、いしかわかるたが『となりのテレ金ちゃん』で放映されました。
文化事業も推進する石心、デジタル化が進んでいる昨今、子どもたちにはかるたが逆に新鮮なようです。
動画公開 https://youtu.be/yEe0PYD2SBs?feature=shared
「もう~、皆さん白と黒や駒ばっかりみているんだから!」
花より〇〇じゃないですかと、ブツブツ言いたくなる日々…
それも今しか観れない囲碁サロン石心花の三重奏があるんです
6年育てた藤も立派になり、ピンクのサツキにモッコウバラと
でも、通りがかる人に楽しいサロン風景を見てもらえる大きな窓も自慢なんですけどね。
囲碁書籍売上、お客様からの寄付と席主の指導碁売上など合わせて2万円の義援金をお渡しできました。御協力いただけた皆様に感謝申し上げます。
今後も囲碁でつながるコミュニティーを大切にしていきたいと思います
将棋ブームは囲碁へも好影響?
囲碁はどうやって終わるの?が一番多い質問。
ミニ碁盤9路盤から勝敗のつけ方を学びますから、子ども達でも大丈夫! 女の子の入会者増えています。
ぜひ春の教室体験にお越し下さいね
将棋個人レッスンではマイペースで学べると好評です。
1.先生との対局のあと細かく検討してもらう
2.棋譜持参して講評してもらう
3.大会用にいろんな戦法を学ぶ などなど…
コースは1時間、1時間半、2時間とあり、ご希望の習い方と曜日、時間を個別相談しており、ぜひ一度受けてみませんか。
囲碁のイメージは?の問いに「お年寄り~」と聞こえてきそうです。教室はチビッコたちですし。
今日は、30代のお兄さんが来てくれましたよ!碁が数手読めるのは、将棋がとてもお強いからだと思います。この調子だと一年後の初段を目指せそうです。
続けてきてほしいなあ~
安全と健康第一に、ドバイ万博囲碁出展を終え、無事帰国しました。2週間の隔離期間を経て12月29日に出社?できます。この事業を思い立って3年、実行に移して2年半「やればできる!」を実感し感無量です。でも心の隅に不安はちょっぴりありましたが。これも、協賛、協力、ボランティア、御指導いただいた多くの皆様のおかげです。誠にありがとうございました。
碁聖戦大盤解説会に、多くのご来場にありがとうございました。2~7時まで5時間も(途中15分休憩)!? 口が勝手に動くのもあるでしょうけど、それまでに下調べして原稿用紙10枚以上にまとめてあります。「お客さんと楽しい時間の共有を(眠くならない話題をすし詰めに)」をモットーに、他の棋戦と合わせて30回目の聞き手役を終え感無量でした
先日は、佃亜紀子六段昇段祝賀碁会に多くの皆様に来ていただき、ありがとうございました。五段から六段に昇段するのに90勝の規定があり、七段へは120勝。
「このような良いお知らせができるよう頑張ります」と亜紀子六段。
次回は、9月1日の囲碁大会での指導碁に金沢へ来る予定です。
「囲碁の日」というのは、囲碁をする人だけに浸透していると思っていたので、BONNO(石川県がもっと楽しくなるウェブマガジン)さんから取材があった時はうれしかったです。
休業中のいま、タイトルの「囲碁が教えてくれるもの」と向き合えました。囲碁の実力向上だけではないです、「囲碁を通して何かを得る」という教室で生徒さんと共に勉強していきたいです。 6月から教室再開します。 https://bonno-web.com/interview/5100/
囲碁をする場所のなかでで今まで思いつかないと申しますか、真新しい所へうかがうことになりました。パラグアイ大使館です。パラグアイ大使とご縁があり、とりあえず9路盤持参です。スペイン語一週間猛特訓しなければ。